ウルトラ情報ランド

ウルトラシリーズ、円谷プロ作品に関する情報を発信していきます!

ウルトラマンは死ぬとどうなる?エピソードに基づいて解説!

これまで沢山の怪獣を倒してきたウルトラ戦士は高い戦闘能力を誇るものの、やはり強い敵が現れると負けてしまうこともあります。

 

ウルトラマンたちが敗北するエピソードも沢山ありますが、変身解除して一時撤退するだけならまだ良いのですが、ひどいパターンだと死んでしまうという最悪の事態に直面することもありました。

 

そうなると人間とは違った生き物であるウルトラマンですから、「ウルトラマンは死ぬとどうなるの?」という疑問を抱く人もいらっしゃるかと思います。

 

今回はウルトラマンが死ぬとどうなるのか、過去に放送されたエピソードの内容に基づいて解説していきます!

 

 

ウルトラマンは死ぬとどうなる?

シンプルに倒れこむ

ウルトラマンが死亡してしまうエピソードの代表格はやはり「さらばウルトラマン」ではないでしょうか。

 

この回ではゼットンに敗北したウルトラマンはそのまま寝そべる形で倒れこみ、胸にあるカラータイマーの光はなくなっていました。

 

また「ウルトラマンA」に登場したウルトラの父も自らのカラータイマーを外してエースに投げた際に力尽きてそのまま寝そべる形で倒れこんでいました。

 

そのためウルトラマンは死ぬと人間同様に倒れこみ、そのまま動かなくなるようです。

 

ぺちゃんこになる

ウルトラマンタロウ」に客演で登場したジャックはドロボンという怪獣にカラータイマーを取られてしまった際に、体がぺちゃんこになっています。

 

実はウルトラマンはカラータイマーを破壊されると死んでしまうというデータがあります。

 

ジャックの場合は破壊されたわけではありませんでしたが、ウルトラ戦士にとってカラータイマーがいかに重要な部分かがわかるエピソードでもありました。

 

ただウルトラの父はエースを救うために自らカラータイマーを取りましたが、ぺちゃんこにはなっていなかったので設定に曖昧な部分があるのもまた事実です。

 

目やカラータイマーの光が消える

ウルトラマンは大体目とカラータイマーが常に発光している状態です。

 

しかし敵に倒されて死んでしまうと目とカラータイマーの光が消えてしまいます。

 

過去のウルトラシリーズの敗北シーンを見ると大体のウルトラマンがこのような状態になっていました。

 

これには視聴者にウルトラマンがやられてしまったということを分かりやすくする意味もあるのかと思われます。

 

ウルトラマンの場合、いつも光っているはずの目が光ってないだけで生気がないというのが丸わかりですものね~

 

石化してしまう

ウルトラマンの中には敗北して石化してしまったパターンもありました。

 

例えばティガはガタノゾーアに敗北し、石像化していますし、マックスはギガバーサークに敗北し、石像化しています。

 

ただティガの場合はそもそも古代の石像に光が宿る形で復活した戦士であるため、元の姿に戻ったという風にも見れます。

 

マックスはギガバーサークの身体に磔にされ、そのまま石化していますが、ギガバーサークの力でそうなったのかマックス自身がそうなったのかは不明です。

 

このほかにウルトラ兄弟メビウスがヒッポリト星人やジャシュラインなど相手を石化できる怪獣によって石化されてしまったパターンもありました。

 

死ぬと消滅するという説もあった

過去の児童書における説明ではウルトラマンは死ぬと消滅してしまうという説もありました。

 

しかしウルトラマンは死んでも消滅まではしておらず、大体が元通りに蘇っているためこの説は誤りとされているようです。

 

この説のみならず、過去の児童書には現在と内容が違うことが書いてあったりしますので、あまり鵜呑みにしない方が良いです。

 

ただ悪のウルトラマンであるベリアルはジードの光線技を浴びた末に肉体を喪失しているため、本気の光線技を浴びたりすればウルトラ戦士でも消滅してしまうかもしれません。

 

死んでしまっても大体復活する

ウルトラマンが死んでしまうエピソードもありましたが、大体は復活しています。

 

アニメや他の特撮作品だとキャラクターが死んでしまい、それ以降一切登場しないということがあります。

 

しかしウルトラシリーズの場合は本当の意味で死んでしまったウルトラマンは悪のウルトラマンを除けば、今のところいないかと思われます。

 

大体他のウルトラマンの助けが来るか、奇跡が起きるか色々なパターンで復活を果たしています。

 

そのためウルトラマンがやられてしまっても安心してその後の展開を見続けることができますね!

 

ウルトラマンは死ぬと大体倒れこむ

今回はウルトラマンが死ぬとどうなるのかを解説しました。

 

その答えは大体が目やカラータイマーの光が消えて倒れこむというのが手っ取り早い回答です。

 

大体人間が死ぬのと同じような感じと解釈していただければよいです。

 

またウルトラ戦士によっては石化したりぺちゃんこになったりとまた違ったことになるパターンもありました。

 

かつての児童書では死ぬと消滅するなんて説が語られてましたが、公式でウルトラマンが死ぬとどうなるのかが語られているわけではありません。

 

公式からウルトラ戦士のこういった細かいデータが載った本とか発売されれば良いのになんて思う今日この頃です。

ウルトラヒーロー500シリーズ 生産終了したソフビ一覧!廃盤でレアな物も!

現在おもちゃ屋等で発売されている「ウルトラヒーローシリーズ」。

 

お店に行けば沢山のウルトラ戦士のソフビが並んでおり、その光景は見るだけで童心に帰れちゃいますよね~

 

しかしソフビはずっと発売され続けているものもあれば、早い段階で生産終了し、今となっては廃盤となってしまったものも存在します。

 

ウルトラ戦士も沢山おり、今までほとんどの戦士がソフビ化されてきましたが、一体どの戦士のソフビが生産終了してしまったのでしょうか?

 

 

ウルトラヒーローシリーズ生産終了ソフビ一覧

12 ジャンナイン

ジャンナインはゼロ外伝やウルトラマンギンガ等に登場した戦士です。

 

厳密にいえばウルトラマンではありませんが、ウルトラヒーローシリーズのうちの1つになります。

 

初期のころのソフビであるため足裏にはライブサインが付いています。

 

生産終了のため新品では定価以上の値段となっていますが、中古ではそこまで値段が高騰していない状況です。

 

15 ウルトラマン80

主役なのに生産終了してしまい、玩具面でも不遇さが際立っています。

 

新品だと定価以上の値段になっています。

 

17 ウルトラマンネクサス(アンファンス)

ネクサスの初期形態であるアンファンスも生産終了しています。

 

ネクサス自体の人気が高い上に生産終了したため、新品中古どちらでも値段が上がっています。

 

特にライブサインがちゃんとついていた場合、さらに価値は上がるでしょう。

 

ジュネッスも一度は生産終了しましたが後に再販されています。

 

22 ウルトラマンナイス

正式なテレビシリーズのウルトラ戦士ではないものの割と初期の段階でラインナップに追加されていました。

 

生産終了となってはいるものの、際立ってプレミア化しているわけではないので入手しやすいです。

 

ライブサインが付いているものが発売されていました。

 

24 ウルトラマンキング

存在感が強いウルトラ戦士ですが、いつまでも生産されるとはいかなかった模様。

 

定価の倍以上の値段が付くこともあり、ライブサインも付いていればより価値が上がると思われます。

 

25 ウルトラマンサーガ

映画限定のウルトラマンで、ゼロとダイナとコスモスが合体した姿です。

 

生産終了となっているものの、目立って価格が高騰しているわけではないので入手しやすいです。

 

27 ウルトラマンダーク(SD)

ソフビシリーズでは珍しい悪のウルトラマンです。

 

目だって値段が上がっているわけではなく、むしろ限定発売されたセブンダークの方がプレミアとなっていたりします。

 

29 ウルトラマンギンガストリウム

ギンガの強化形態です。

 

ライブサインが両足にそれぞれ1つずつついて発売された珍しいソフビでもあります。

 

生産終了となっているものの、中古だと定価と同じぐらいの値段となっています。

 

33 ウルトラマンコスモス(エクリプスモード)

コスモスのテレビシリーズでの最強形態であるエクリプスモードです。

 

新品中古どちらも値段が上がっており、ライブサインが付いていればより価値が上がるでしょう。

 

34 ウルトラマンビクトリーナイト

ビクトリーのモードチェンジバージョンです。

 

平成・令和のウルトラマンはモードチェンジ版になると生産終了されやすい傾向にあることが分かりますね。

 

36 ウルトラマンエクシードX

ウルトラマンエックスの強化形態です。

 

エックスのソフビで発売され続けているのは初期形態のみになります。

 

別シリーズである「ウルトラヒーローX」ではエックスのソフビがモードチェンジごとに発売されましたが、そちらも生産終了したため値段が上がっています。

 

37 グレンファイヤー

ファイヤーマンをモチーフにした戦士で、厳密にいえばウルトラマンではないヒーローです。

 

中古だと定価と同じぐらいの値段で買えちゃいます。

 

38 ミラーナイト

グレンファイヤー同様、ウルトラ戦士ではないヒーロー。

 

ミラーマンをモチーフにしたヒーローでもあります。

 

中古では定価と同じかやや高めの値段で売られていることが多いです。

 

39 ジャンボット

ジャンボーグAをモチーフにしたヒーロー。

 

グレンファイヤー、ミラーナイト同様に定価以上の価格で売られていることが多いです。

 

ウルトラマンオーブモードチェンジ(40、41、50、51、52)

オーブのソフビは初期形態のスペシウムゼペリオンとオーブオリジン以外の形態は生産終了となっています。

 

生産終了となっているのはライトニングアタッカー、エメリウムスラッガー、バーンマイト、ハリケーンスラッシュ、サンダーブレスターです。

 

中古ではこれらのソフビは定価と変わらないかそれ以上の値段で売られています。

 

ウルトラマンジードモードチェンジ(43、44、46、47、48)

オーブ同様初期形態のプリミティ以外のソリッドバーニング、アクロスマッシャー、マグニフィセント、ロイヤルメガマスター、ウルティメイトファイナルは生産終了となっています。

 

最強形態であるウルティメイトファイナルも廃盤となっており、ジードのソフビをすべてそろえるのはやや難しいと言えるでしょう。

 

ウルトラマンロッソ系ソフビ(56、58、60)

こちらもロッソフレイム以外は生産終了となっています。

 

生産終了となっているのはロッソアクア、ロッソウインド、ロッソグランドです。

 

ウルトラマンブルモードチェンジ(57、59、61)

ロッソ同様、ブルアクア以外は生産終了となっています。

 

生産終了となっているのはルフレイム、ブルウインド、ブルグランドになります。

 

ルーブやグルーブといった強化形態は生産終了となっておらず、販売され続けています。

 

66 ウルトラマンタイタス

U40出身の戦士でトライスクワッドのメンバーでもあります。

 

新品だと定価以上の値段が付いていますが、中古だと安く売られてたりします。

 

67 ウルトラマンフーマ

タイタス同様トライスクワッドのメンバーです。

 

中古だとそこまで高くない値段で買えます。

 

サブヒーローのソフビも生産終了になりがちということが分かりますね。

 

ウルトラマンタイガ強化形態(68、69)

通常形態のタイガは発売され続けていますが、フォトンアースとトライストリウムは生産終了となっています。

 

どちらも大幅に値上がりしているわけではありませんが、定価と同じかそれ以上の価格が付いていることが多いです。

 

70 ウルトラマンレイガ

ニュージェネクライマックスに登場した11人のウルトラマンが合体した最強のウルトラマンです。

 

人気の割に生産終了しているからか、新品中古問わずプレミア価格となっています。

 

他の生産終了ソフビに比べて手に入れづらいため見つけたら即購入するのが良いでしょう。

 

75 ウルトラマンゼット アルファエッジ

ゼットのソフビの中ではおそらく唯一生産終了したものと思われます。

 

ただ中古だとそこまで値段が上がっていないので購入しやすいと言えるでしょう。

 

ウルトラマントリガーモードチェンジ(81、82、83、85)

トリガーはパワータイプ、スカイタイプ、トリガーダーク、トリガートゥルースが生産終了となっています。

 

中でも最強形態のトリガートゥルースのソフビは定価の倍以上の値段となっており、プレミア化しています。

 

ウルトラマンデッカーモードチェンジ(87、88)

比較的新しい作品であるデッカーのソフビも既に生産終了となっているものがあります。

 

ストロングタイプ、ミラクルタイプは既に生産終了となっています。

 

現時点で際立ってプレミア化しているわけではないので入手しやすいと思われます。

 

一度生産終了し、再販されたもの

上記で紹介したソフビ同様に一度は生産終了したものの、数年経って再販されたものも存在します。

 

  • 10 アグルV2
  • 13 アストラ
  • 18 マックス
  • 32 ネクサスジュネッス

 

以上のものは再販されていますが、現在は再び生産終了となったのか発売され続けているのか不明です。

 

廃盤ソフビはレアな物も多い!

一般的に現在も発売され続けているものはいつでも買えるということで価値が下がる傾向にあります。

 

一方で生産終了したものは世の中に出回る数が少なくなるので、物によっては価値が上がっていきその結果値段も上がる可能性が高くなります。

 

生産終了したからといってすべてのソフビが数千円のプレミア価格になっているわけではありません。

 

ただウルトラマンのソフビのレア度を見極める一つの目安としては十分に使える情報です。

 

上記の情報を参考に自分の持っているソフビやほしいソフビがどのくらいの価値があるのか調べてみてはいかがでしょうか?

ウルトラマンの俳優は売れないのか?売れた俳優をご紹介!

特撮作品はは子供向けに作られてるとはいえ、立派なテレビドラマですので出演している役者さんも放送終了後に活躍を見せていたりします。

 

仮面ライダーシリーズに出演した俳優が一般的なドラマや映画に出演して活躍している姿をよく見ますよね~

 

その一方でウルトラマンの俳優は売れないという風に言われていたりします。

 

しかし実際にはそんなことはなく、売れた俳優さんもきちんといます。

 

今回はウルトラシリーズに出演して後に売れた俳優をご紹介します!

 

 

ウルトラシリーズ売れた俳優

長谷川初範

ウルトラマン80にて主演を務め、主人公の矢的猛役を演じたのが長谷川初範さんです。

 

ウルトラマン80が初主演作品となり、その後は大河ドラマ連続テレビ小説(朝ドラ)など人気作品に出演しています。

 

ウルトラマンメビウスにも矢的猛役でゲスト出演していますが、その際も忙しいスケジュールの合間を縫っての出演だったようです。

 

ケインコスギ

ウルトラマンパワード」で主演を務め、主人公ケンイチ・カイを演じたのがケインコスギさんです。

 

ケインコスギさんといえば、リポビタンDのCMや筋肉番付などのイメージが強いですが、実はウルトラシリーズに出演していました。

 

他にもカクレンジャー仮面ライダーバイスの映画にも出演しており、3大特撮ヒーローすべてに変身するという快挙も成し遂げています。

 

長野博

ウルトラマンティガ」にて主人公マドカダイゴを演じたのが当時V6のメンバーだった長野博さんです。

 

それまでの特撮作品ではアイドルが主役を演じることがなかったため、異例の抜擢だったようです。

 

放送終了後も映画作品やCMに出演していました。

 

つるの剛士

ウルトラマンダイナ」にて主人公アスカ・シンを演じたのがつるの剛士さんです。

 

放送終了後にクイズ番組「クイズヘキサゴンⅡ」にておバカキャラとしてブレイクしています。

 

ウルトラシリーズにもアスカ役で再出演したり主題歌を担当したりと積極的に出演されています。

 

杉浦太陽

ウルトラマンコスモス」で主人公、春野ムサシを演じたのが杉浦太陽さんです。

 

放送終了後にアイドルであった辻希美さんとの結婚で注目を浴びていました。

 

2010年代にはウルトラシリーズの映画に度々出演しています。

 

五十嵐隼士

ウルトラマンメビウス」にてヒビノ・ミライを演じたのが五十嵐隼士さんです。

 

メビウス放送終了後にイケメンパラダイスやROOKIESなどの話題作に出演していました。

 

2013年に芸能界を引退していますが、2020年には「ウルトラ特撮PERFECT MOOK」にてメビウスに関する取材インタビューを受けています。

 

小柳友

ウルトラマンゼロTHEMOVIE超決戦ベリアル銀河帝国」で主人公ランを演じたのが小柳友さんです。

 

映画出演後はマルモのおきて科捜研の女など話題作に出演していました。

 

2022年には「ウルトラマンデッカー」に違う役で再出演を果たしています。

 

濱田龍臣

ウルトラマンジード」にて主人公朝倉リクを演じたのが濱田龍臣さんです。

 

元々子役として知名度があり、ジード放送前に既に「ウルトラマンゼロTHE MOVIE」でウルトラシリーズに出演していた経歴があります。

 

濱田さん自身もウルトラシリーズの大ファンであり、ウルトラマンになることが夢であったようです。

 

石黒英雄

ウルトラマンオーブ」で主人公クレナイガイを演じたのが石黒英雄さんです。

 

オーブ出演より前に既にドラマや映画で主演を務めるほど知名度が高く、半沢直樹など話題作にも出演されていました。

 

そのため既に売れてる役者としてオーブに出演していたことになります。

 

ウルトラシリーズ売れた女優

ウルトラシリーズでは俳優だけでなく売れた女優さんもいます。

 

いったいどのような方が出演されていたのでしょうか?

 

吹石一恵

ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス」にてジャスティスの人間体である女性ジュリを演じたのが吹石一恵さんです。

 

実際には初ではないですが、映画公開当時に初の女性ウルトラマンということで話題になりました。

 

吹石さん自身も着信アリ華麗なる一族など話題作に数多く出演されています。

 

福山雅治さんと結婚したことも大きな話題となりました。

 

土屋太鳳

ウルトラマンゼロTHEMOVIE」にてエメラナ姫を演じたのが土屋太鳳さんです。

 

出演後はCMやテレビドラマに引っ張りだこの人気女優となっています。

 

土屋さんは初めて映画館で見た特撮映画が「ウルトラマンティガTHE FINAL ODYSSEY」であったりと特撮好きで有名です。

 

その後はウルトラシリーズではありませんが「大怪獣のあとしまつ」という特撮映画で主演を務めていました。

 

ウルトラマンの俳優が売れないわけではない!

売れないと言われがちなウルトラ俳優ですが、売れて活躍されている方もきちんといらっしゃいました。

 

名前を聞けばパッと顔やイメージがわく方ばかりで、ウルトラ俳優が売れないわけではないことを証明しています。

 

近年のウルトラマンはテレ東放送で放送期間も短かったり、出演俳優が大手事務所所属ではなかったりするため、売れないと言われるのにはそういった要因も絡んでいるのかなと個人的に思いました。

 

もしかしたら今後売れるウルトラ俳優がいるかもしれないので、作品を要チェックですね!

ウルトラマンフュージョンファイトはなぜ終了した?その理由や後継機はあるのか?

ウルトラマンフュージョンファイトは2016年7月から2023年6月まで稼働していたデータカードダス(ゲームセンター等にあるカードを使って遊ぶアーケード用ゲームのこと)です。

 

大怪獣バトルULTRA MONSTERSや大怪獣ラッシュウルトラフロンティアに継ぐウルトラシリーズデータカードダス第3弾として展開されていました。

 

そんなフュージョンファイトは2023年に約7年間の歴史に幕を閉じ、稼働が終了したため、現在はもう置かれておらずプレイすることができません。

 

現在も稼働を続けているデータカードダスがある中で、なぜフュージョンファイトは終了してしまったのでしょうか?

 

 

フュージョンファイト終了の理由

2023年6月に稼働終了したフュージョンファイトですが、公式は終了の理由を明確にしていません。

 

そもそもフュージョンファイト終了の理由にはデータカードダス自体の衰退が絡んでいると思われます。

 

そこで推測にはなりますが、個人の観点からフュージョンファイト終了の理由をデータカードダスの衰退に絡めて調べていきたいと思います!

 

データカードダスの全盛期が過ぎているから

データカードダスは2000年代が全盛期になるかと思われます。

 

2000年代はデータカードダス流行のきっかけとなったムシキングやオシャレ魔女ラブandベリーなどが登場し、新しいタイプのアーケードゲームとして注目を浴びます。

 

そこからドラゴンボール仮面ライダーなど、既存コンテンツが参入してきてデータカードダスは盛り上がりを見せていました。

 

しかし2010年代になるとプリキュアやたまごっちなど稼働を終了するゲームが出始めています。

 

ウルトラマンも2015年にそれまで展開していた大怪獣ラッシュウルトラフロンティアを終了しています。

 

そのためフュージョンファイトはそもそも全盛期を過ぎてから登場したデータカードダスであり、約7年も稼働が続いたのはむしろ長い方だと言えるでしょう。

 

ゲームセンター業界の衰退

昭和から平成にかけて賑わいを見せていたゲームセンターですが、新型コロナウイルス流行などもあり徐々に閉店する店舗が増えていきました。

 

そもそもデータカードダスはそこまで儲かるタイプのゲームではない上に、データカードダスよりクレーンゲームの方が集客が見込めるという事情もあります。

 

経営に苦しむゲームセンターにとっては儲かるクレーンゲームの方に力を入れるため、フュージョンファイト終了はそういった経緯もあるのかもしれません。

 

確かに最近のゲームセンターはクレーンゲームがほとんどですもんね~

 

娯楽が増えた

稼働を終了していくデータカードダスがいる中でテレビゲームやアプリゲームは進化していき徐々にユーザーを増やしていきました。

 

データカードダスは店に行かないとできませんが、アプリゲームなどはどこでもできる上に無料でもできるので、娯楽が増えたことによりデータカードダスから離れていった人も多いのかと思われます。

 

そういった理由からこれ以上稼働を続けなくても良いと判断されたため、フュージョンファイトも終了したのではないかと考えられます。

 

フュージョンファイトの後継機はあるのか?

2024年現在フュージョンファイトの後継機は発表されていません。

 

以前に大怪獣ラッシュウルトラフロンティアが終了して、その数か月後にフュージョンファイトが出たので後継機が出る可能性は0とは言えません。

 

ただ個人的にはもう後継機を出すことはないんじゃないかな~と思います。

 

フュージョンファイトは中国では引き続き稼働している

日本では既に稼働終了したフュージョンファイトですが、なんと中国では引き続き稼働し続けている模様(2024年3月時点での情報)。

 

中国は近年ウルトラマン人気が過熱しているようで、おまけに色々あるとはいえ経済大国で人口も多いため、もしかしたら日本よりも収益が見込めるのかもしれません。

 

中国に行けばフュージョンファイトがプレイできますが、日本版のカードなどが使えるのかどうかは不明です。

 

今後はトレーディングカードが熱いかも

データカードダスからは撤退したウルトラシリーズですが、2024年夏にトレーディングカードが発売されることが発表されています。

 

これまでバトルスピリッツとコラボしたことはありますが、ウルトラマン自体のトレカというのは非常に珍しいですよね~

 

今はポケモンカードなどがすごく人気があり、トレカ自体も賑わいを見せていますので、このウルトラマントレーディングカードもヒットするかもしれませんね~

 

フュージョンファイトの終了は時代の流れだった

長く続いたフュージョンファイトですが、その終了理由はデータカードダス自体の衰退が根底にあるとみてよさそうです。

 

アーケードゲームはテレビゲームと違って終了してしまうと、もうプレイできないという事態に直面してしまうので、ヘビーユーザーだった人にとっては残念だったかもしれません。

 

しかし今後はウルトラマン独自のトレカが発売するなど、円谷プロが別の新たな分野に力を入れる可能性があります。

 

娯楽としてのウルトラマンは永久不滅ということで、そのトレカに期待しましょう!

【似てる怪獣】ピグモンとガラモンの違いと見分け方について解説!

ウルトラQにて初登場したガラモンとウルトラマンにて初登場したピグモンはどちらも知名度が高い人気怪獣です。

 

そしてそれだけでなく見た目もよく似ていますよね?

 

見た目が似ているからか親子なのではないかという説まで飛び出すほどです。

 

その似すぎている外見からウルトラシリーズに詳しい人でも簡単に見分けられないんじゃないかと思われます。

 

そこで今回はピグモンとガラモンの違いと見分け方について解説したいと思います!

 

 

ピグモンとガラモンの違い

善悪の違い

ピグモンは友好珍獣と呼ばれるように人間に友好的な怪獣ということで有名で、シリーズを通して敵として登場したことは一度もありません。

 

そのためピグモンは善悪でいえば善良な怪獣と言えるわけです。

 

その一方でガラモンは「ウルトラQ」にて街を破壊するなど完全に悪役である敵として登場しており、久々に再登場した「セブンガーファイト」や「ウルトラマンブレーザー」でも敵として登場しています。

 

そのため善良なピグモンに対してガラモンは悪の怪獣と言えるでしょう。

 

ロボットかどうかの違い

ピグモンは怪獣ではあるものの、ちゃんとした生き物です。

 

ウルトラマンマックスに登場したピグモンは生体コンピューターという設定でしたが、その他の作品では基本的にロボットではない純粋な生き物でした。

 

一方のガラモンはセミ人間によって造られたロボットともいえる生体兵器になります。

 

またガラモンは侵略兵器とも呼ばれており、惑星を侵略するために作られたロボットという設定でした。

 

そのため2体には機械か生き物かどうかという違いがあります。

 

大きさの違い

ピグモンは身長が1mほどしかない小型な怪獣で、人間の子供と同じぐらいの大きさです。

 

小さいが故に人間と共に行動することができ、そのサイズ感がピグモンの可愛さや愛らしさに繋がっています。

 

一方のガラモンは身長が40mもあり、大きさとしては巨大怪獣の部類に入るでしょう。

 

そのためピグモンとガラモンの大きさはかなり差があることが分かります。

 

ウルトラ戦士と戦ったかどうかの違い

ピグモンは友好的な怪獣なので当然ウルトラ戦士と戦うということがありませんでした。

 

敵として登場してきたガラモンですが、初登場のウルトラQはウルトラ戦士が登場しない作品であったため、ガラモンも長らくウルトラマンと戦ったことがない怪獣でした。

 

しかし「ウルトラマンブレーザー」第9話にて久々にガラモンが登場し、ブレーザーと戦いを繰り広げたため、その際に初めてウルトラ戦士と戦ったことになります。

 

そのためガラモンとピグモンにはウルトラ戦士と戦ったことがあるかどうかの違いがあります。

 

ピグモンとガラモンの見分け方

ピグモン、ガラモンどちらもシリーズ中に度々登場していますが、すべて同じデザインというわけではありません。

 

その上、ピグモンとガラモン自体も似ているため見分けることが結構難しかったりします。

 

あらゆる視点からピグモンとガラモンの見分け方について解説します。

 

身に着けているもので見分ける

風船をつけていた⇒ピグモン

胸にマークをつけていたら⇒ガラモン

 

ピグモンは初登場時に科学特捜隊により特殊風船爆弾を付けられるシーンがあり、そのため風船のイメージが強いです。

 

もしあなたが見かけた怪獣に風船が付いていたらそれはピグモンです。

 

一方でガラモンはウルトラQ第16話にて合計3体登場しましたが、その3体を識別するために胸にマークが付けられました。

 

そのためあなたが見かけた怪獣の胸にマークが付いていたらそれはガラモンです。

 

色で見分ける

赤色⇒ピグモン

橙褐色(暗いオレンジ色)⇒ガラモン

 

ピグモンはイメージ通り、赤色の身体を持ちます。

 

一方のガラモンは初登場時の「ウルトラQ」が白黒作品であったため、その後カラー化された「総天然色ウルトラQ」にて正式な色が判明しています。

 

その時のガラモンの色は橙褐色と呼ばれる暗いオレンジ色といった色でした。

 

ちなみに総天然色ウルトラQの前に既にガラモンのソフビには濃いオレンジ色の物が発売されています。

 

これで解決かと思われましたがブレーザーに出たガラモンはピグモンに近い赤色であったため、色で見分けるのがますます難しくなっています。

 

複数か1匹かどうかで見分ける

ガラモンは1度に3体の個体が登場したことがありますが、ピグモンは1つの話に1体しか登場しません。

 

そのため複数いた場合はガラモン、1体ならピグモンという風に見分けることができます。

 

実はこれは映画ウルトラマンZOFFY ウルトラの戦士VS大怪獣軍団」でも語られていた見分け方でもあります。

 

背景の景色で見分ける

ピグモンは人間サイズの怪獣なので、ビルなどの建物よりも大きくならず、デパートで寝転がっているなど人間と変わらない景色の中にいた場合はピグモンという風に見分けられます。

 

一方のガラモンは巨大怪獣なので、建物よりも大きい方がガラモンという風に見分けることができます。

 

なんでピグモンとガラモンは似ているの?

ウルトラシリーズには似てる同士の怪獣がいくつかいますが、ピグモンとガラモンはその中でも似てる度合いが高いと言えます。

 

なぜピグモンとガラモンがここまで似ているのかというと察しが良い方ならお気づきかもしれませんが、その理由は着ぐるみスーツを改造したからです。

 

ペギラやチャンドラーのように似てる怪獣は大抵スーツを改造したから似ているわけです。

 

ガラモンのスーツを改造することでピグモンが作られ、多少の改造はされたようですが、見た目はそこまで変わらなかった模様。

 

予算節約のためにはスーツの改造も惜しまないのが円谷プロなのです!

 

ピグモンとガラモンは似すぎていた!

ピグモンとガラモンはスーツを改造したことからとてもよく似た怪獣でしたが、そのためか見分けることも難しくなっていました。

 

かろうじてあらゆる要素から見分け方を解説しましたが、両者を見分けるのは一筋縄ではいかなさそうですね~

 

設定上ではピグモンが友好的なのに対し、ガラモンは敵であったりと大きな違いがあるのですが、見た目だけでは大きく違いがないのが事実でした。

 

ピグモンとガラモンを見分けられる人がいたら、その方はもう怪獣博士ですね~

【レッドキングやピグモンも生息】 多々良島は実在する?観光はできるのか?

ウルトラシリーズのファンである方であれば、「多々良島」をご存じの方も多いかと思います。

 

初代ウルトラマン第8話の舞台となった島であり、レッドキングピグモンといった人気怪獣たちが生息していた島です。

 

大体1話につき怪獣は1、2体ぐらいしか登場しないものですが、第8話ではレッドキング含め怪獣がなんと5体も登場しており、怪獣好きには夢のようなエピソードとなっています。

 

そんな多々良島ですが、架空の島なのかと思いきやなんと実在する模様。

 

もし実在するとしても怪獣が出ることはないでしょうが、一体どのような島なのでしょうか?

 

 

ウルトラマンに出てくる多々良島について

危険な無人

ウルトラマン第8話の舞台となった多々良島は無人島です。

 

島はジャングルと溶岩地帯で構成されており、怪獣たちが生息する島で人間にとっては危険地帯となっています。

 

しかもレッドキングとチャンドラーが戦っていたことから怪獣同士の仲が良いわけではなく、縄張り争いのような形になっており、益々危険さが増しています。

 

中でもレッドキングの影響力が強く、マグラーという怪獣はレッドキングの雄たけびを聞いただけで逃げ出していたほどです。

 

またジャングルには吸血植物スフランもおり、イデ隊員とフジ隊員を襲っています。

 

そのためあらゆる面で危険が伴う島という設定でした。

 

友好珍獣ピグモンも生息している

多々良島には狂暴な怪獣だけでなく、人間に友好的なピグモンも生息していました。

 

観測所員の松井はピグモンのおかげで何とか生き延びており、そういった点からピグモンがどれだけ人間に友好的な怪獣なのかが分かります。

 

しかしレッドキングの投げた岩が直撃してピグモンは命を落としてしまうという点からかわいそうな怪獣でもありました。

 

最終的には平和な島へ

この島に生息していたのはレッドキング、チャンドラー、マグラー、ピグモン、スフランです。

 

マグラーとスフランはウルトラマンではなく科学特捜隊の隊員により倒されました。

 

マグラーはナパーム弾により倒され、スフランは火炎放射で焼き払われました。

 

チャンドラーはレッドキングに敗北して逃亡し、ピグモンは上述の通り、レッドキングの攻撃に巻き込まれて命を落としています。

 

残ったレッドキングウルトラマンとの戦いで最後には絶命しています。

 

そしてすべての怪獣がいなくなり、島は平和となりました。

 

実在する多々良島はどんな島?

続きましてはウルトラマンの劇中に登場したものではなく、実在する方の多々良島について調べてみました。

 

場所は長崎県五島市平蔵町

実在する多々良島は住所でいうと長崎県五島市平蔵町という場所に位置します。

 

この島も定住している人がいない無人島となっており、そういった点はウルトラマンの多々良島と共通していると言えるでしょう。

 

多々良島がある五島市は10の有人島と53の無人島からなる地域であり、多々良島はその53の無人島のうちの1つです。

 

メインの島の中間に位置する

多々良島は五島市役所などがあり五島市の中心地でもある福江島キリシタン資料館やカトリック浜脇教会などがある久賀島の中間あたりに位置しています。

 

福江島から約1km、久賀島の南端から約1.2kmという所からそこまで離れてはいないということが分かります。

 

島の面積はかなり小さい

多々良島の面積は0.75㎢で、標高は156mです。

 

近くにある福江島の面積は326.31㎢なので、面積だけ見ると多々良島は相当小さい島であることが分かります。

 

ただもっと小さい島もいくつかありましたので、五島列島の中で最小というわけではないようですね。

 

多々良島に行くことができるのか?

多々良島は特に行ってはいけない場所というわけではないので行くことができます。

 

行く手段としましては多々良島は島であるため、船を使うか泳いでいくかの2択になります。

 

現実的に考えて船で行くのが良いでしょう。

 

現地に行けばチャーター船やレンタルボートなどあるようなので、そういったサービスを活用することで多々良島に行くことができます。

 

旅行会社のツアーでも多々良島に行くものもあるかもしれないので、事前に調べてみると良いでしょう。

 

多々良島の観光ポイント

美しいサンゴと熱帯魚

多々良島の周囲ではサンゴ群生や熱帯魚を見ることができるためダイビングスポットとして人気です。

 

多々良島沖合では2021年に世界最大級のオオスリバチサンゴが確認されており、とても見ごたえがありそうですね~

 

島には灯台も!

多々良島には赤ハエ鼻灯台が建っています。

 

世の中には灯台マニアと呼ばれる方もいらっしゃるようなので、そういった方にはおすすめの観光スポットと言えるでしょう。

 

おそらく島に建っている唯一の建造物なのではないかと思われます。

 

五島列島にある多々良島をぜひ楽しんでみては!

ウルトラマンに登場した多々良島が実在するということが分かりました。

 

劇中では怪獣が生息する危険な島という設定でしたが、実際の多々良島はサンゴや熱帯魚を見れる至って平和な無人島でしたね~

 

島なので行くのが大変そうというイメージもあるかもしれませんが、実際に行ってみれば綺麗な景色を楽しむことができそうです。

 

ウルトラマン好きな方もそうでない方も機会がありましたら多々良島を訪れてみてはいかがでしょうか?

ペギラとチャンドラーは兄弟?2体の違いを解説!

ウルトラ怪獣は沢山いるため、なんか似てるなという怪獣もいたりします。

 

中でもペギラとチャンドラーはよく似ていると感じた方も多いのではないでしょうか?

 

似ているというだけでなく、2体は兄弟なのではないかと疑問に思っている方もいるかもしれません。

 

ペギラとチャンドラーの兄弟説や2体の違いについて解説していきます!

 

 

ペギラとは?

ウルトラQの第5、14話に登場した冷凍怪獣です。

 

核実験の影響でペンギンが突然変異した怪獣で、見た目はアザラシに羽根が生えて2足歩行になった感じです。

 

後にウルトラギャラクシーファイトニュージェネレーションヒーローズやウルトラマンZにも登場しました。

 

チャンドラーとは?

ウルトラマン第8話に登場した有翼怪獣です。

 

火山活動と地震により復活した太古の生物と言われており、劇中ではウルトラマンではなくレッドキングと戦っていました。

 

ウルトラマンデッカー」にて久々にテレビシリーズに登場し、「ウルトラマンパワード」にも違う姿で登場していました。

 

ペギラとチャンドラーは兄弟なのか?

よく似ているペギラとチャンドラーには兄弟説が出回っています。

 

しかし結論としましては兄弟かどうか定かではないといった感じです。

 

かつて発売された書籍では2体が兄弟だと記述しているものがあった一方で、他人の空似であり無関係としているものもありました。

 

兄弟説の他に亜種であるという説もあり、ペギラが変異した姿がチャンドラーであるという説もあります。

 

このようにペギラとチャンドラーの関係性についてはあらゆる説が出回っており、どれが正しいのか一概に言えない状態が長らく続いています。

 

全ては公式次第という所なので、ファンは推測するしかありませんね~

 

ペギラとチャンドラーの違い

見た目における違い

まず大きな違いとしましてはチャンドラーには耳状の突起が頭についています。

 

さらにペギラの目の色は黒なのに対し、チャンドラーは赤い目となっています。

 

よく似ている2体ですが、見た目を分類するのはかなり容易だと言えるでしょう。

 

設定における違い

ペギラがペンギンが変異した怪獣であるのに対し、チャンドラーは復活した太古の生物怪獣です。

 

このようにそれぞれ誕生した経緯に違いがあります。

 

太古の生物ということでもしかしたらチャンドラーの方が先に誕生していた可能性もありますね~

 

登場作品の違い

ペギラウルトラQでチャンドラーはウルトラマンにて初登場した怪獣です。

 

実は意外にも同じ作品に登場していたわけではありません。

 

どちらもその後の作品にゲスト登場していますが、2体が共演したという事例はまだないです。

 

ペギラとチャンドラーが同じ場面に登場するのも面白そうですけどね~

 

能力における違い

ペギラは羽根を持つことから飛行能力が備わっており、空を飛ぶことが可能です。

 

ペギラの飛行速度はマックスでマッハ80以上にもなるとのこと。

 

一方のチャンドラーにも羽根は生えていますが、なんと空は飛べないようです。

 

しかし空を飛べない分、その羽根で風速60メートルの強風を起こすことが可能。

 

空を飛べるか飛べないかの違いはありますが、どちらにせよその羽根を存分に生かしている点は同じと言えるでしょう。

 

ペギラとチャンドラーはなぜ似ているのか?

似ている点もあれば全然違う所もあるペギラとチャンドラーですが、見た目においてはよく似ていると言っていいでしょう。

 

しかしなぜペギラとチャンドラーは似ているのでしょうか?

 

実はそれにはちゃんとした理由があったのです。

 

スーツを改造したから

実はチャンドラーのスーツはペギラを改造して作られたものでした。

 

当時から既存の怪獣スーツを改造して別の怪獣を作るというのはよく行われていたことであり、そのため怪獣同士が似るという事例も多かったのです。

 

チャンドラーはペギラのスーツに耳状の突起や牙、角を付け加え、目を赤色にし、全身を褐色に塗り替えて作られました。

 

色やパーツにこそ違えはあれど、大元はペギラなので似てしまうのも致し方ないというわけです。

 

どちらもウルトラマンと戦ったことがなかった

ペギラのデビュー作はウルトラQというそもそもウルトラ戦士が登場しない作品でした。

 

チャンドラーはウルトラマンにて初登場しましたが、戦ったのはウルトラマンではなくレッドキングでした。

 

そのためどちらも初登場でウルトラマンと戦わなかったという共通点があり、そういった点も2体が似ていると言われる理由になっているのでしょう。

 

ただ令和のニュージェネレーション作品においてはどちらもウルトラ戦士と戦っており、ペギラはZとチャンドラーはデッカーと戦い倒されています。

 

ペギラとチャンドラーは似て非なるもの

ペギラとチャンドラーはスーツを改造したということからよく似ているため、兄弟なのではないかという見解まで出るほどでした。

 

ただ兄弟かどうかは公式も言及しておらず、よくよく紐解いていくと2体には異なる点もあったりしました。

 

そのためペギラとチャンドラーは似て非なる存在としておくのが一番無難かな~と思いました。

 

近年になってどちらも客演していたりするので、今後もペギラとチャンドラーの活躍に期待ですね!